2021年12月16日(木)  
ツグミ他・・・今シーズン初見

朝から森に行き、ベニマシコの鳴き声を聞いて探します。雄の成鳥
を見て、カメラを向けたら「さようならー」で写せず。
がっくりして、本日終わりと思ったら、何とツグミ君を写せました。
今シーズン初めて。


でも、真上で高い位置。おまけに枝被り。
私は枝被りを気にしない人なのでそのまま。
やっと写しました。


今週、何となく冬鳥が定着したような。不思議と見やすい場所に出
てくるようになりました。


この子はあまり人を恐れず、道端に出てきてくれ
る子です。


とてもかわいい雄の成鳥であります。


こちらは、別の場所の雌の成鳥か幼鳥だと思うのですが。


アオジでしょうが、赤・黄色が強く出ている個体です。


珍しくウグイス君も顔を出してくれました。


ほんの一瞬気を許して見えるところに出てきてくれました。


最近よく顔を出すようになってきたシジュウカラです。


どちらかと言えば、ツグミでなくアオジのページですが、ホオジロ
好きな私のやることですからお許しを。久し振りに鳥が遊んでくれ
たような。
ここ2-3年観察の森では、ツグミ、シロハラの数が激減しています
。私が鳥見を始めたのが2004年からです。そのころの自然観察
の森は、ツグミもシロハラも沢山いました。ツグミなどは、地面に降
りてえさをついばんでいました。最近地面に降りているのを見たこ
とがありません。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る